fc2ブログ

私に出来る事、やるべき事

皆さん おはようございます。

今年も既に数日を残して1月が終わろうとしています。
言うまでも無く、
コロナ感染のせいで混乱の幕開けとなりました。
けれど、嘆いてばかりいては気力が後退するばかり。
毎日のルーティンを守りながら、粛々と前に進むしかありません。

当社で言えば、
昨年度よりお客様から頂いたレストアの仕事が山積み。
ミウラだけで4台
カウンタックLP400が1台
ディノが2台
全てフルレストアの作業
これらをマネージメントするのは大変ですが、
これだけの仕事を与えて下さる「お客様には感謝しかありません」
正に「お客様は神様」です。

とは言え、世間には冷たい風が吹いているのも事実。
私は無神論者ではありますが仏教の諺にはいつも教えられます。
例えば、
「無常の風は時を選ばず」
我々、生命を宿している物
人間であれ、多々いる動物であれ
年齢とは関係無くいつ「死」を迎えるかは分らない。
ただ一つだけの決まり事
それは「生有る者は必ず滅びる時が来る」
これを砕けて言えば、
「生きてる内が華」
「数億、数十億の資産を残しても、あの世では無意味」
我々はこの事が分かっているはずなのに、妙に素知らぬふりをしたがる。
そして毎日必ず老いていく。
気付いたら、髪が抜け、白髪が頭を覆い尽くし
脚は衰え、走ることも困難
眼は焦点がボヤけていき新聞を読むのも一苦労。
これが我々に課せられた「宿命」
しかも50歳超えてからは無事に平均寿命と言われる。
男性 80歳
これに到達するのも容易ではない。
これを仏教では
「諸行無常」と言う。

この言葉にある様に
「常=多分あるだろう」
これは本当は「無」に等しい。
我々は早くこの真理に気付かねばなりません。

これを簡単に言えば、
常に朝日が昇るのは「天=太陽からの授かり物」
その恩恵を受ける地球という惑星に住む我々は、
1,生きる意味を模索し
2,互いに助け合い
3,常に他者に対して施しを与え
4,自分の寿命をよく把握する
これが基本の生き方になるでしょう。

この地球に存在する多種多様の人類
肌の色も違えば、顔つきも異なり、話す言葉も違う。
けれど唯一共通するのは、「生者必滅」 この定理

今回この地球をグローバルに襲った「コロナウイルス」
こいつは幾ら文明が発達しようが、空を飛ぶことが出来ようが
人間とは必ず滅びる「弱い存在」
これをはっきりとカタチに示してくれた神様からの「啓示」の様に思います。
曰く、「100年も生きられない癖に自分達は地球の支配者などと 自惚れるな

さて今日は、遙々ドイツから海を渡って横浜にやって来た
「フェラーリ308GTB」を保税倉庫に取りに行きます。
私は私自身と従業員、それをとりまく家族達、
彼等を守る事が自分の責務と感じて日々を過ごしています。

308GTB 2021 dec black-1 (2)
308GTB 2021 dec black-2 (2)
308GTB 2021 dec black-5 (2)
308GTB 2021 dec black-6 (2)

昨日 保税倉庫に引き取りに行った
308GTB 2022 jan-4
山手へいつものドライブ
エンジンはとても良い。
ボディも綺麗
内装をどうするか思案中
308GTB 2022 jan-2
308GTB 2022 jan-1
308GTB 2022 jan-3
308GTB 2022 jan-7
308GTB 2022 jan-8
308GTB 2022 jan-6
308GTB 2022 jan-5


308GTB 2021 dec black-4

1979年 ヨーロッパ仕様
ドライサンプ、キャブレターモデル
これは販売車両です。

お問い合わせは 
045-663-4660 まで。

プロフィール

CASTEL AUTO

Author:CASTEL AUTO
「子供の頃から純粋に車が大好きだった」

そんな無邪気な少年は自然の成り行きで1974年伝説のシーサイドモーターに入社。
48年経った現在も車に対する愛情と情熱は冷めやらぬまま
今日もひたむきに走り続けている。

キャステルオート
鞍 和彦

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR