fc2ブログ

有為転変は世の習い

皆さん おはようございます。

「有為転変は世の習い」

今ほど、この言葉が身に染みる時節も少ないでしょう。
世界中が混乱し、貧富の差が益々広がり
コロナはいつまで経っても終息せず。

世界の超大国、アメリカ、ロシア、中国も
分断と独裁主義に振り回され、国民は右往左往するばかりだ。
これを有事と捉えるか、
つまり日常、もしくは無常と捉えるかで
この地球と言う小さな星の運命は変わっていくだろう。

ここで言う「有為」とは人間どもが作り出す世の中の事。
その反語は「無為」つまり一切の欲望を捨てた「悟りの世界」

しかし煩悩から抜け出せない人々は、
タワーマンションに憧れを持ち、街を歩けば可愛いネーチャンに眼がくらみ
国家で言えば、
ロシアとか北朝鮮の様に「核爆弾」をおもちゃのように振りかざし、
それがあたかも「有意義な使い方」の様に自己肯定している。

それに引き換え、
一般庶民は、せいぜい宝くじでも買って「夢を見る」のが関の山だ。
つまり現代は「矛盾」と「混沌」に満ちている。
しかし程度の差こそあれ、
人間と言う動物は、猿と違いやたらに「知能」があるだけに、
大昔から、「ひがみ」「やっかみ」「怒り」の感情を持って生きてきた。

日本でも平安時代、絶世の美人と言われた「小野小町」も
「花の色は移りけりないたずらに わがみ世にふる ながのせしまに」
この世は常に移り変わり、いつまでも同じでは無い。
またいつの世も無常であることを私たちは悟るべきと詠んでいる。

この言葉をプーチンであれ、トランプであれ北の金さんであれ
ほんの少しでも感じる事があれば、
その下にいる大衆は救われるでしょう。

つまり人間は歳を重ねれば重ねる程、その肩には責任がのしかかり
自分だけで無く周りの人にも
「幸せを与える」という義務が生じるという事です。

貴方が独り者ならいざ知らず、
最低でも両親、親族がおり、
妻帯者であれば妻や子供がいるでしょう。
まずは身近な人から互いに「幸せの道」を探し歩むこと。
これが有為の道です。
勤め帰りに、「バラの一本でも買って帰る」
そんなことから始めてみては?

鞍教
教祖 鞍 和彦
(お布施は美味しい煎餅で宜しくね)

「私?」
私は立場的に会社の従業員に稼いだ金を分け与え、
喜んで貰うことが私の責務だと考え実行している。
kazu 2021-12-1 (2)



プロフィール

CASTEL AUTO

Author:CASTEL AUTO
「子供の頃から純粋に車が大好きだった」

そんな無邪気な少年は自然の成り行きで
1974年、伝説のシーサイドモーターに入社。
49年経った現在も車に対する愛情と情熱は冷めやらぬまま
今日もひたむきに走り続けている。

キャステルオート
鞍 和彦

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR