fc2ブログ

今年は派手に生きろ!

皆さん、おはようございます。

派手といっても趣味の良い方の派手という意味です。誤解しないでください。
その理由は?

今年の日本経済、良くなるとは言いつつも不安定な要素が一杯。
かと言って、モグラのように土の中で潜ってばかりいてはますます地味になるだけです。

私がいつも言うように、全てはまず行動ありき。

そこで壁に当たろうが、息切れしようが
以前より数センチ、数メートルでも前には進むはず。

つまり同じ位置に立ち留まっていては進歩は無いということ。
むしろ世の中の変革のスピードが早い分、後退してしまいます。

でも人間、意識の上で自己の改革を試みても
それを現実に実行に移すのは、なかなか難しいもの。

簡単な例がダイエット。
自分ひとりで痩せるための運動、食事の管理などなど、
初めて数日間はできても、すぐに面倒になって止めてしまう。

つまりよほど自分にインパクト、
あるいはそれを維持するだけの重みがなければ難しいのです。

では派手な行動にどんな良さ、自分にメリットがあるのか。

当然派手な行動、又は派手な身なりをすれば他人は見る。
そうすると、自然と見られるに値する行動を取るようになる。
ただここで問題になるのはそのセンス。

例えば暴走族のアンちゃんの乗るバイク。
彼らは集団で走るからうるさくて仕方ない。
なんでそんな行動をするの?
ズバリ、目立ちたいから。

信号無視を繰り返し、マフラーストレートのバイクで走り回れば
確かに目立つ。

けれど、大人がすることではないよね。
あれは社会から阻害され(多分)自分の生き方に不満を抱えている
まだ大人になりきれない少年達の行動。
つまり憂さを晴らすための手段だ。

では大人のあなたはどうするべきか?
幸いこの日本国、
民主主義が確立し、自由平等の国家だ。
ただ、この平等というのが曲者。

自由経済というもの、必ず勝ち組と負け組が出る。

勝ち組の人の行動は?
豪奢な家を建て、車は? ベントレィ、フェラーリもか?
中には地味にプリウスを使う人もいるだろうが、それでは人生面白くない。
と私は思う。

やはり一度きりの人生、運良く成功したのなら思い切り派手な車を乗り回して
周りの連中に認めさせてやりたい、一泡吹かせたい、
そう思うのが正常?な男のあるべき姿ではないのか。

私はそれを向上心と呼んで良いと思う。

簡単な例が貴方が一流ホテルの正面玄関に車を乗りつけたとする。
当然、ドアボーイが駆け寄り、まず助手席の婦人を降ろさせる。

その時、仮にだ、軽自動車で行ったとしょう、
ボーイの頭にはこんなボロ車で来やがって、ランチでも食べるつもりか、、、
と思うだろう。 
吉野家の牛丼でも食ってろと。

次にベントレィの登場だ。
ボーイはドアーを開けるにも恭しく丁寧に開ける。
これが世の中のヒエラルキー(意味がわからない奴は辞書で引いてくれ)というものだ。

そこで私のお勧めの車がある。

続く

プロフィール

CASTEL AUTO

Author:CASTEL AUTO
「子供の頃から純粋に車が大好きだった」

そんな無邪気な少年は自然の成り行きで
1974年、伝説のシーサイドモーターに入社。
49年経った現在も車に対する愛情と情熱は冷めやらぬまま
今日もひたむきに走り続けている。

キャステルオート
鞍 和彦

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR