fc2ブログ

新年初頭の抱負。 2015年1月

皆さんおはようございます。

三が日 大勢の人が神社やお寺に参拝し、今年一年の無病息災
家内安全など、願をかけます。

言い方は悪いですが、
神様に頼んでおけば何かしらのご利益があるんではないのかと。
その気持ちも分からないではありません。
けれど、その願いが過激になり、あるいは過熱して
自分の信じるものがこの世で唯一の絶対神だ、、、
などと思うようになる、あるいは自分で自分をそういうふうに信じ込む
そうなると厄介なことになります。

一昔前のオウム真理教、今で言えばイスラム国など。
人に迷惑をかけようが、
極端に言えば信者でない人間がどれだけ死のうが
自分たちの宗教を守るためなら犠牲となって死んでもらおうみたいな。

昨日から盛んに報道されている、フランスの新聞社の襲撃事件
イスラムの過激集団が犯行を起こしたとみられています。
しかも彼らは10数人の一般市民、また警察官などを
殺害しておきながら、自分たちは逃げている。

本当の信者なら、そこまで過激なことをするのなら
自分の命はどうでも良い、むしろ殉教することが
偉大なる神様に対しての意思表示ではありませんか?

これでは誰からも単なるテロ集団の犯行、
頭の悪い連中の一人芝居、
そう思われても仕方がないでしょう。
いわゆる「大義」が無い。

我が日本は昔(30~40年前)に比べたら
そういう極端な思想を持つ集団は影を潜めました。

40代の皆さんはあまりご存知ないと思いますが
1970年の頃、日本にも赤軍派などという過激思想の集団がおりました。
有名な浅間山荘事件を起こしたり、
日航機をハイジャックして北朝鮮に亡命したり、
やったことは結構派手です。

冷静に考えれば、数十人の集団で日本転覆などできるわけがありません。
でも彼らは行動を起こすことが唯一自分たちの存在感、思想感を
周りに示すことだと、わきめも振り返らずに進んで行きました。

では現在は?
本当に少数の主に学生の集団が昔の真似事をやっています。

でも早稲田でも、東大でも彼らの意見に耳を傾ける人はほとんどいないでしょう。
何故?
それは昔と違い現代はインターネットの普及により
全ての、あるいは必要にして十分すぎる情報が手に入るからです。
正確な情報があれば詳しくシュミレーションをしなくても
これをこうやったら結果はどうなる、
これが誰にでも予測できます。

けれど、その反面の弊害は?
自分の脳で考えることが少なくなった。
今やスマホに聞きたいことを質問すると
オネーチャンが可愛い声で答えをくれます。
近い将来、自分の分身のロボットが出来て
そいつに自分の代わりに仕事をさせることだって出来るかもです。

我々はそいう文明の岐路に立っている、
そう自覚してスマホをはじめとする、
コンピュータに影響されない生き方を模索する
そういう時期に来ています。

”Tomorrow never knows”
明日は誰にも解らない
良い言葉です。
だから希望も持てる。

明日の半分が解るようになったら貴方は楽しいですか?

プロフィール

CASTEL AUTO

Author:CASTEL AUTO
「子供の頃から純粋に車が大好きだった」

そんな無邪気な少年は自然の成り行きで
1974年、伝説のシーサイドモーターに入社。
49年経った現在も車に対する愛情と情熱は冷めやらぬまま
今日もひたむきに走り続けている。

キャステルオート
鞍 和彦

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR