fc2ブログ

TSUTAYA との コラボ イン代官山

皆さんおはようございます。4月7日 土曜日

先日このブログに明日 日曜日に代官山のTSUTAYA(蔦屋書店)
ミウラを3台並べるとの告知を出したら、いろんな人からメールを頂きました。

曰く、本当に3台も並べるのですか?
   柵はするのですか?
   エンジンもかけて大丈夫なのですか?
   3台のうち買える車はあるのですか?
   増田社長も来るのですか?
等々、、

答えです。
   SV(グリーン) アメリカのボビレフでフルレストア
   S (赤)    当社がパリから入れたものを日本でフルレストア 
   S(黄色)    ドイツでフルレストア 
この3台を並べます。

柵はしません。 理由は大人のマナーを守ることを前提としたいからです。
私が毎年行く アメリカのペブルビーチコンクールでは数億もの価値が
ある車を18番ホールに並べますが、一切の柵とかは行いません。
そこには見る側、見せる側のお互いの信頼、約束があるからです。

CIMG4180_3216.jpg

CIMG4194_3230.jpg

CIMG4199_3235.jpg

CIMG4207_3243.jpg


とかく日本は規制、規則でソツの無いように、無難なようにまとめようとしますが
それではいつまで経っても、自主性、大人のマナーは育ちません。

今回は幸い、場所が東京の1当地代官山であり、更にTSUTAYA(CCC)の
CEOである増田さんが心血を注いだ、いままで日本ではありえなかった施設です。
つまり場所としては最高です。
であるからこそ、車の趣味人にとっては世界最高のコレクションカーと言っても良い
ミウラを並べたい、それも1台ではなく3台もと。
この3台という数字は増田さんの提案ではなく、私の決断です。

それゆえに仮に人が溢れて車がもみくちゃになっても全ての責任は
私が取ると。
まあ、本音を言うと、車なんて傷が着いたら直せばいいジャンと、
前よりも綺麗にしてあげるよと、それくらいの自信と覚悟は充分にあります。
ですから私はどんなふうになるか、やる前からワクワクしています。

今までのイベントでもそうでしたが、やはりミウラの音は最高です。
せっかくミウラを見に来ていただいて、その官能的な音を出し惜しみするわけが
ありません。予定では30分に一度はかけてみたいと考えています。
カウルの開閉も同じです。

3台のうち赤が売り車です。日本で最高のミウラと自負しています。
勿論エンジンも私がシーサイドから今まで36年間聞いた中で最高の音です。
今回はこの車をエンジン始動させます。

DSC01606.jpg

DSC01603.jpg

DSC01328.jpg

DSC01332.jpg

DSC01340.jpg


増田社長はいつも日曜日は敷地の中をうろうろしています。
多分来るでしょう。

幸い明日は小春日和のようです。
朝の9時から夕方5時までを予定しています。
散歩がてらお越しください。
代官山の下を流れる目黒川の桜も満開です。

以前、世田谷にあったリンドバーグという車の書籍の専門店も
ここの蔦屋書店の中に規模を拡大して入っています。
車の洋書ならなんでも揃っていますよ。

プロフィール

CASTEL AUTO

Author:CASTEL AUTO
「子供の頃から純粋に車が大好きだった」

そんな無邪気な少年は自然の成り行きで
1974年、伝説のシーサイドモーターに入社。
49年経った現在も車に対する愛情と情熱は冷めやらぬまま
今日もひたむきに走り続けている。

キャステルオート
鞍 和彦

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR