皆さんこんにちは。
今どきのモロに暑い日に屋根開けて走る?
アホとちゃうか?
と思われるでしょう。
例えば東京の幹線道路、環状7号とか
そんなトラックもバンバン走る排気ガスが蔓延する通りを
屋根開けて走るのは、はっきり「アホ」 です。
物事には何でもTPOがある。
私がオープンカーを走らせて初めて最高だと思ったのは
昔よく行っていた「ハワイのオアフ島」
ホノルル空港が玄関口で税関を通って外へ出ると
南国特有のもわっとした生ぬるい風が身体を包みます。
アメリカの場合レンタカーのオフィスは出口のすぐそばに有るので
国際免許さえあれば簡単に借りれます。
その時はマスタングのオープンを選びました。
電動でキャンバスの屋根が開くタイプです。
ホノルル空港からホテルが集まっているワイキキまでは
フリーウエイを走って約30分。
日本よりも標識が大きく簡単に出ているので
初心者でも迷うことはありません。
目指すは「WAIKIKI」
勿論走り出す前に屋根を開け、ラジオを現地の音楽チャンネルに合わせて
ほぼストレートなフリーウエイをゆっくりと流します。
南国の生ぬるい風、 ビートの効いたミュージック
フリーウエイからは右にビーチが遠く見えてきます。
私はこの車の使い方
オープンカーの屋根を開けて風を感じながら、音楽をガンガン効かせてゆっくり走る
これが最高に気に入りましt。
まあ、場所がハワイだったから余計気分が良かったのでしょう。
ただ、WAIKIKI辺りで見かける新婚さんのカップルが
屋根開けて走ってるのを見てもなんかカッコ良くない
その理由は?
1、レンタカーだから自分に馴染んでいない、つまり借り物の雰囲気
2、車種がマスタングなんだけど、なんかカッコ悪い
3、日焼けもせず顔も腕も白くて、おまけにファッションもダサい
そんな理由。
だから地元のロコがオープンに乗るとエラク決まる。
私は車屋なので日本に戻るとさっそく買いました。
始めは ベンツの280SL

こいつには昔からどうしても乗ってみたかった。
デザインが大好きで。
ただし、ハードトップは3人がかりでメチャ重く、保管も面倒
キャンバストップは良いのだけど、開け閉めが面倒。
開閉どちらも10分はかかる。しかも結構ちから仕事レバーが固くて。
けれど我慢して3年間乗っていました。
オートマでしたが、3速の変速が出来が悪くて繋ぎのショックが大きく
ハンドリングもイマイチ。
高速で120キロも出すとエンジンがうなり、苦しい音を出す。
まあ、年式が1970年だから仕方ないかもしれません。
次に選んだのは 500SL
こいつはメタルトップで開閉も全部電動
デザインもまあまあ、加速もそこそこ良い、
結構気に入りました。
続く