ラグナセカ サーキット
皆さんおはようございます。
遅くなりましたが8月のモントレィの花形イベント、
ラグナセカ サーキットレースです。
私が初めてここを訪れたのは1987年頃。
たまたま知り合った車屋のアメリカ人がこの町に住んでいて
連れて行ってもらったのが始まりです。
その頃は全体的にのんびりしたムードで、レース好きなアメリカ人の
ホビーと言う感じでした。
それから30年たった現在も基本は変わっておりませんが、
やはり景気に左右される部分はいなめず
今年はかなり高額な車の減少が目立ちました。
例えば、今年はフェラーリが誕生して70年になりますが、
普通その年には特集としてイベントが開催されます。
ところが期待して行った私の目には、フェラーリのレースカーに準ずる
車はほんの数台。
何で? とがっかり。
多分、このサーキットのオーガナイザーとフェラーリ社とで旨く話がまとまらなかったのでしょう。
費用を誰が負担するかとかそういう話です。
では写真をご覧ください。




この人は毎年みかける有名人

そのせいか、毎年恒例の 記念Tシャツも冴えないデザイン、残念でした。












来年はもう少しましなイベントを期待します。
やはり車が走る姿、その音が一番面白いから。
博物館の車は死んでます。
私の会社に遊びに来てくれた人に、出来るだけ乗せるのは同じ意味。
遅くなりましたが8月のモントレィの花形イベント、
ラグナセカ サーキットレースです。
私が初めてここを訪れたのは1987年頃。
たまたま知り合った車屋のアメリカ人がこの町に住んでいて
連れて行ってもらったのが始まりです。
その頃は全体的にのんびりしたムードで、レース好きなアメリカ人の
ホビーと言う感じでした。
それから30年たった現在も基本は変わっておりませんが、
やはり景気に左右される部分はいなめず
今年はかなり高額な車の減少が目立ちました。
例えば、今年はフェラーリが誕生して70年になりますが、
普通その年には特集としてイベントが開催されます。
ところが期待して行った私の目には、フェラーリのレースカーに準ずる
車はほんの数台。
何で? とがっかり。
多分、このサーキットのオーガナイザーとフェラーリ社とで旨く話がまとまらなかったのでしょう。
費用を誰が負担するかとかそういう話です。
では写真をご覧ください。




この人は毎年みかける有名人

そのせいか、毎年恒例の 記念Tシャツも冴えないデザイン、残念でした。












来年はもう少しましなイベントを期待します。
やはり車が走る姿、その音が一番面白いから。
博物館の車は死んでます。
私の会社に遊びに来てくれた人に、出来るだけ乗せるのは同じ意味。