皆さんおはようございます。
いよいよ師走、この「師」とは先生では無く、寺の坊主の事なんですね。
このカウンタック事件は、すでにもう40年も前のこと。
この時の犯人が20歳代としても、既に60過ぎという事。
年月の経つのは本当に早いものです。
なので、走り去るカウンタックに勇気をもって飛び乗ってくれた
細野 輝ちゃんも現在68歳。その時は28歳だったわけです。
最近もよく会っていますが、
お互い元気で何よりと健康オタクの話が多い。
さて、40年前の新宿、しかも日曜日の夜。。
今と変わらず、賑やかでした。
新宿の大ガードを抜け、青梅街道へと続くこの道は片側3車線、
かなりは幅の広い道路でした。
勿論、幹線道路ですから夜間でも交通量は多いわけです。
するとカウンタックLP500Rは、
中央車線ギリギリを物凄い加速で逃げていこうとしています。
この時もし犯人が後ろを見る為、ルームミラーを見たら
其処には必死でしがみつく輝ちゃんの顔が大アップで、、、、
笑ってはいけない話ですが、その時の心境を犯人に聞いてみたいです。
置いてきぼりにされた私は一瞬呆然としましたが、
直ぐに気を取り直し、輝ちゃんのロータスヨーロッパに乗り込みました。
ところが乗ったまでは良かったのですが、何しろ狭い、、、
しかも足元のペダル類が極端にくっついていて、
どこがクラッチか、どれがブレーキか分からないほど。
でも一応エンジンはかかったままだったので、
ギヤーシフトを1速に入れて動かそうとしました。
ところがその1速が分からない?
かなりぐにゃぐにゃで手間取りました。
多分2速か、3速発信だったと思います。
けれど軽いこの車は動き始め、私もアクセル全開で踏みました。
ところが既にカウンタックは闇に消えて、見当たりません。
200メートルほど進んだところが新宿市役所の信号なのですが
その前を見渡しても影も形もありません。
私は仕方ないので、そこを右折する賭けに出ました。
もしこの時、私が犯人であったらそのまま直進していたと思います。
その方が全然流れがスムースだったから。
しかしそういう時、罪を犯している人間は狭い所へ隠れようとするらしい。
結果曲がった時、先の方に輝ちゃんを乗せたカウンタックが
路地を左折しようとしているのが微かに見えました。
この道は今もそうですが周りが飲食の店、クラブなどが並んでおり
タクシーが客待ちで並んでいるので、かなり混んでいるのです。
事実ロータスの前にも5~6台のタクシーが停まっておりました。
私はとっさの判断でロータスを道端に寄せて車を降りました。
走った方が早いと判断したのです。
するとカウンタックが曲がった先には同じようにタクシーが並んでおり
前がつかえて止まっていた黒いカウンタックが見えました。
するとやにわに、犯人は「スイングドアー」を開けて降りて逃げようとしました。
その時すでに輝ちゃんは車から降りてフロントガラスを叩き、
降りてこいと叫んでいました。
犯人はドアーを開けて逃げようとしています。
ここで逃がしたら万事休す、
私も加勢して犯人をねじ伏せようとしました。
結構大柄な男だったように覚えています。
すると近くで見ていた人が喧嘩していると思い、110番通報をしたようです。
50メートル先の交番から数人の警官が走って来て、
その犯人は逮捕されました。
その後、車を証拠物件として新宿署に運転して運び、
事情聴取が終わったのは明け方の5時頃でした。
今思えばよく捕まえたなと思います。
勿論、輝ちゃんの勇気ある行動無くしては不可能でした。
30万円を差し上げたのは言うまでもありません。
「為せば成る、為さねばならぬ何事も」
言うのは簡単ですが、日常の生活に於いて、
どんな簡単な事でも続けて行う、諦めない、常にモチベーションを高く持つ
これらは結構しんどい事です。
自問自答してみましょう。
その先には必ず「光」があるはずです。