fc2ブログ

いつか来た道

皆さんおはようございます。

今年のモントレィ、行くかどうか迷っています。
昨年までに連続30年、つまり30回も行きました。
もう、モントレイの町中も、海辺の道も知り尽くしています。
それでも30回も通ったのは、自分にとり非常に良い勉強になると
思えたからです。
例えば、初期の頃はコンクールイタリアーナも純粋にイタリア車のコンクールが
目的で、70年代の車が殆どでした。
最近は現行車が大半、
新しいフェラーリを見るために金を払うの? 答えは Don't Like です。
ラグナセカはさすがに今も昔もスタイルは変わっていません。
純粋にスポーツカーが大好きで、レースが大好きな傍から見て
「ジジイ」達が真面目にしかも懸命に車を走らせている姿は
毎回見ていて感動ものでした。
勿論ペブルビーチのコンクールデレガンスも戦前からの長い歴史を物語るように
しっかりとした、イベントのマネージメントがなされています。
但し、昨今、7~8年ほどくらい前から入場料を中心に「商業主義的」になってきて
以前はビジターもイベントに楽しく参加できたけれど、
今は観客を金儲けの員数としてみている、そんな感じです。
つまり入場料が上がっても、それに見合うものが付いてこないということ。
やはり毎年10$以上値段が上がっては「何故?」と言う気持ちになります。

もう一つ思う事は、最初の頃、約20年くらい前、時期的には2000年の頃
私が声をかければ、結構な人たちがモントレィ行を希望しました。
けれど最近は周りからそんな声も出てこない
元々日本人は海外に弱く、(英語が話せないとの理由で)
ツアーの観光旅行を除けば、出不精の人が大半です。
なので、太平洋を渡ってわざわざ車を見に行く価値があるのか? と。
振りかえれば、30年前とは私が38歳
金は無かったけど、気力は一杯あった、好奇心とか知識欲とか
そんな時代です。
まだ自分の工場も持ってない頃
お金の話をするのはみっともないと言われますが
1回モントレイに行くのに、往復の飛行機代やらレンタカー代、ホテル代
各イベントの入場料、食費など
大体50万円がかかります。
と言う事は、50万×30回=1500万
つまり私の頭の中には1500万分のモントレィの知識と経験が詰まっていると言う事
これって尊敬に値しませんか?
もし一人でもそう思う人がいるなら、是非当社に遊びに来て
「話を聞かせてくれ」と言って下さい。
私は喜んでお話しします。

DSCN0856.jpg
DSCN0858.jpg
DSCN0859.jpg
DSCN0861.jpg
DSCN0863.jpg
DSCN0864.jpg
DSCN0865.jpg
DSCN0866.jpg
DSCN0867.jpg
DSCN0868.jpg
DSCN0869.jpg
DSCN0870.jpg
DSCN0871.jpg

プロフィール

CASTEL AUTO

Author:CASTEL AUTO
「子供の頃から純粋に車が大好きだった」

そんな無邪気な少年は自然の成り行きで
1974年、伝説のシーサイドモーターに入社。
49年経った現在も車に対する愛情と情熱は冷めやらぬまま
今日もひたむきに走り続けている。

キャステルオート
鞍 和彦

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR