fc2ブログ

寝ている子を起こすのは親の役目?

皆さんおはようございます。

ビンテージカーは、購入したての頃は良く走りに行ったり手入れしたりと
殆どの方はそうします。
けれど、時間が経つにつれ気軽にエンジンがかけずらいとか、
万一ドライブ最中で故障したらどうするかとか、心配がよぎり
だんだん外に連れ出すのが億劫になりがちです。
しまいには、半年以上ガレージに眠らしたままとか、、、、
要は車に対する熱意の問題化もしれません。

私の仕事はそういう意味で言えば、眠った車を熱意のある人に受け継いで
行く橋渡しをする、そういう職業です。

なのでもし身近にそういう眠った車があるなら、是非情報をお寄せください。
やはりビンテージスポーツカーの正しい査定は、「ガリバー」とかの
普通車を扱う店では不可能です。
是非、我々のような専門店に相談ください。

私的には古い車から最新の車に交換して、ドライブを楽しむ
これも、有りと思います。
また古い車に興味を持てば私などに相談すれば良いのです。

大切な事は「自動車を通じて自分が満足する、あるいは他人と触れ合うきっかけにする」
そういう気持ちです。
昨今若者の「車離れ」という言葉をよく聞きます。
確かに都市部では車で移動するより、電車など公共交通機関の方が便利です。
けれど、どんな車を持つかと言うのはその人の自己意識に深く関係する事だと
思います。
軽自動車で満足?
それは欺瞞と思います。田舎の田んぼ道をロールスで走るのは
ナンセンスでしょうが、アウディやBMW ではどうですか?
今は外国産だからといって、値段は同じクラスの国産車と同等です。
人と違う車に乗るいことによって、「見られる自意識を持つ」
これが大切です。

是非ガレージで眠っている車には起こす役割を当社に
初めてビンテージを持ちたいと言う人には、44年の日本最古?
の歴史、経験を持つ当社社長 鞍に相談して下さい。
必ず良い結果を差し上げます。

先日在庫していました、ディノL型を売却しました。
ですので至急 ディノを求めます。
エンジン不動でも、どんな状態でも買い取ります。
是非ご連絡ください。

dino honnmoku 081
dino honnmoku 054
dino honnmoku 047


フロント しのもとまで
045-663-4660 です。

プロフィール

CASTEL AUTO

Author:CASTEL AUTO
「子供の頃から純粋に車が大好きだった」

そんな無邪気な少年は自然の成り行きで
1974年、伝説のシーサイドモーターに入社。
49年経った現在も車に対する愛情と情熱は冷めやらぬまま
今日もひたむきに走り続けている。

キャステルオート
鞍 和彦

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR