fc2ブログ

歩く速度。

皆さんおはようございます。  2012年5月27日

今週は週末に大阪への出張を予定しています。365GT/4の登録納車です。
その日のためにスタッフが各部の点検補修を毎日行っています。
その主な理由はいつものことですが、納車のために大阪までは自走で行くからです。
大体横浜から、大阪まで500キロくらい。
東名、名神を使いますが、今回は新東名を走るのが楽しみです。
そのリポートはこのウエブでも紹介いたします。

70年代初頭に作られた この365シリーズはディトナを頂点としておりますが
それと並列して作られた 365GT/4(525台) と365GTC/4(500台)
は隠れた名車です。

2012 02 15_5210

2012 02 15_5206

2012 02 15_5202

2012 02 15_5189

2012 02 15_5194



何が良いかと言って、その12気筒のエンジンの良さもありますが
フロントエンジンから長いマフラーを通じて吐き出される
ほとんど管楽器のようなサウンドが最大の魅力です。

今どきの騒音にしか聞こえないマフラーチューンの音とは違い
人間の5感に響く官能的な音です。
是非横浜まで足を運んでそのライブの音を聞いてみてください。
必ずフェラーリの音に対する認識が変わると思います。

さて、今日は前回何度かご紹介しました当社のカーマガジン時代の
広告でかなり反響があったものをご紹介します。

EPSON004.jpg

内容は見ての通りディノをローンを組んで買いましょう というものですが
このころ、(20年くらい前)はフェラーリをローン組んで買うというのは
少ないほうでした。
勿論現在は当たり前になっていますが、
要はとにかく本物を手にいれろと、その応援歌です。

EPSON003.jpg

もう一枚は少し時期外れですが、たぶん2月頃の掲載でしょう。
私が常日頃言う、じっとしていても棚から牡丹餅が落ちてくることは
ほとんど無いよと、
寒くても、お金が無くてもとにかく外に出ようと、
そうしたら新しい発見、チャンスが見つかることもあるよと。

私も昔、シーサイドで営業やっていたとき、何度もスランプに陥りました。
そういう時、ショールームでじっとしていても埒はあきません。
私は商品の車を持ち出して、今までのお客のところにあいさつ回り
ご機嫌伺いをしました。
それで問題がすぐに解決するわけではありませんが、
少なくとも自分の気分の転換にはなると、そう思えました。
つまり考えるよりも足を踏み出せということです。

昔、私のお客で1代で大きなファッションの会社を作った人がおりました。
私もその人からいろいろなことを教わったのですが
彼は私に話をするときに、必ず散歩に行こうと連れ出して
歩きながら話をするのです。
大体駅一駅分くらい。
一度その理由を尋ねると、人間は常に刺激を受けなければ脳は後退する
歩けば眼や耳から新しい情報が入ってくる
そうすると新しいアイディアも浮かぶものなんだよ と言われました。

確かに人間には歩くスピードで周りの景色、風景を見る、
これが丁度良いスピードのようです。
車では早すぎて見る余裕はありませんよね。

まだまだ学ぶべきこと、見るべきことは多い、そう思います。

プロフィール

CASTEL AUTO

Author:CASTEL AUTO
「子供の頃から純粋に車が大好きだった」

そんな無邪気な少年は自然の成り行きで
1974年、伝説のシーサイドモーターに入社。
49年経った現在も車に対する愛情と情熱は冷めやらぬまま
今日もひたむきに走り続けている。

キャステルオート
鞍 和彦

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR