fc2ブログ

"遊びのドライブ"だったらどんな車が楽しいの?

私は郊外をドライブするのが大好きだ。
知らない町や見た事もない風景、初めて訪れるその地域の食堂。。
つまり新しい発見、新しい経験。
それらは、車さえあれば気軽に訪れることが出来る。
「だったら普通のセダンで十分じゃない?」
答えはその通りだ。

わざわざ目立つフェラーリとかランボルギーニでなくとも良い。
むしろ日本では、普段見慣れない
派手なデザインのスポーツカーが走っているのを見ると、
大概の人は”嫌悪感”を示す。
「どうせ自分達とは違うレベルだろう」という相手の生活感に対する嫉妬。
こんな田舎の道をサーキットでもないのに、
大きな音を出して走られるのは迷惑だ。

これが示す意味は、
この日本では1億総平民、これが基本のコンセプトだから。
だから、たとえ自分の機智で稼いだ、
ZOZOタウンの前沢氏でさえ批判的な目で見られる。
つまり戦前、戦中の合言葉ではないが、「贅沢は敵」
そんな国に我々は暮らしている。
これをよく理解したうえで、
「自分の趣味だから何を選んでも俺の勝手だろう」と言うと、
周りから総スカンを食らう可能性が大きい。

だったら何が良いのか?
答えはオープンカーだ。
昔と違い今のオープンは屋根がメタルトップであれ、
キャンバスであれ全自動で開閉する。
都会の混雑した道で屋根を開けて走る奴はバカ。
周りから白い目で見られた上に、
排気ガスを吸って、何が楽しいの?
だから郊外に行けと言う話。

天気の良い日に屋根を開けて音楽を流しながら、
ゆっくりと景色の良いところをドライビングするのは最高の気分だ。
オープンカーにも最近は、多数のメーカーが参入している。
マツダのミアータなどもその一台だ。
けれど、今回、私は少し贅沢な提案をする。

世界に誇る、メルセデスベンツの 「SL」
1980年以降の380SL 500SL
これらが良い。
私自身も、500SL から始まって、
5.5AMG, 最後は6.3AMGまで乗り継いだ。

その経験からすると、特に排気量は大きくなくて良い。
380シリーズでも十分だ。
やはり高級モデルになるほど、維持費がかかる。
もし私の意見に賛同する人がいるなら、是非連絡してほしい。
ベストな一台を選んで差し上げます。

280SL-1.jpg
280SL-2_20191107101758388.jpg

280SL.
これにも3年くらい乗った。
でも雰囲気で乗る車。
あまりお勧めはしない。

※本日、新ブログ
「Ferrari Dino ボディラインについて」をアップ致しました!
ご興味のある方は、どうぞご覧下さい。




プロフィール

CASTEL AUTO

Author:CASTEL AUTO
「子供の頃から純粋に車が大好きだった」

そんな無邪気な少年は自然の成り行きで
1974年、伝説のシーサイドモーターに入社。
49年経った現在も車に対する愛情と情熱は冷めやらぬまま
今日もひたむきに走り続けている。

キャステルオート
鞍 和彦

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR