皆さん おはようございます。
フェラーリと並ぶ、
イタリアの名門スポーツカーと言えば、「マセラティ」
その名前は今でも、現行車を生産して受け継がれています。
もっとも現在は独立したメーカーではなく、フェラーリ社の傘下にありますが。
そこで今日ご紹介するのは、
まだマセラーティが自身のブランドで活躍していた頃の名車「インディ」です。
私は1974年にシーサイドモーターに入社しましたが、
そこはランボルギーニ、マセラティ、そしてデトマソの列記とした
国内唯一の正規ディーラーでした。
私が入った頃は、このインディ、そしてギブリ
次にマセラティ初のミッドシップ「ボラ」 その弟分の「メラック」
そして「カムシン」でした。
当時、私は新米の営業社員
なんとか周りに認めてもらおうと必死に努力しておりました。
なので、当時のマセラティは私が殆ど売り、
販売数は50台以上だった思います。
その中でも私のお気に入りは「ギブリ」
ロングノーズのスタイリッシュなデザイン(ジウジアーロ作)は一目見て惚れました。
販売を重ねるうち、マセラーティ社はフェラーリとは違い、あくまでロードユーズ。
それも「気品を称えるデザインと屋内、そしてそれに見合う質感の高いエンジン」
そのように理解しました。
エンジンはフェラーリの12気筒に比べて8気筒
その特性は、低回転からトルクが出て、リミットは大体5000回転
フェラーリのそれと比べると、2000回転も低いわけです。
なので、例えミッドシップの「ボラ」でさえも、重厚なイメージでした。
そこで今回のインディです。
当時この車は新車5台くらい、中古車も7~8台はイタリアから輸入されました。
エンジンは、初期は4.2リッター、次に4.7 最後が4.9リッターです。
でも基本は同じで低回転からトルクが出る、扱いやすいエンジン。
この車はリヤーシートも大人が乗れる余裕があったので、
4人乗りのスポーツセダンというイメージでした。
なので”子供を後ろに乗せてドライブ”という訳で意外と人気がありました。
ボディデザインは、ベルトーネでなく、ピニンファリーナでもなく「ビニャーレ」
よく見るとなかなかスタイリッシュ、特に私は真横からが好きです。
そこで今回ご紹介する個体
インディの最終モデル、4.9リッターエンジンを積んだとても美しい車、
というのは、製造から約50年が経つと、どんな車でもくたびれてきます。
だから、どれだけメンテナンス、外装、内装に手を入れてきたか?
それで現在の状態が分かるわけです。
またこの個体は珍しいオートマ
当時のモデルだから古い3速ですが、このエンジンとは相性が合います。
勿論私は、当時このオートマモデルも数台売りました。
東京都内をイージードライブするのも、他に差をつける良い手段ではないですか?
今、確認を取っていますが、こちらには、パワーステアリングも付いているはず。
もし、無ければ最新の電動アシストを付けます。
また同時期のフェラーリ等と比べて値段が安いのも魅力でしょう。
今回の個体で、1675万と消費税です。3年車検付きで。
現車は欧州にありますが、既にコンタクトをとってあります。
勿論私が現地で試乗、点検したうえでの輸入となります
是非、名門マセラーティの存在感を味わって下さい。












お問い合わせは 045-663-4660
フロント、しのもとまで。
ちなみにギブリは 3500万以上します。