fc2ブログ

よく聞かれる質問

皆さん こんにちは。

緊急事態宣言が終わる予定が「2月7日」という事は、
残すところ1週間足らず。
私も含めて何故か緊張感がありません。

「貴方はいかがでしょうか?」
昨日もディノの頭金を頂きに、東京を横断して走りましたし、
今日も相模原に納車前のディノを走らせ塗装工場に行きました。
私はデスクワークでジッとしているのが嫌。
というか性に合わない。

仕事があれば、すぐ飛行機に乗り込み、
ヨーロッパであろうがアメリカの東海岸であろうが直ぐに飛んで行く。
これが私のビジネスのスタイル。
これが始まったのは、1987年頃
今から34年も前。
その間、年3~5回は出ていたから
私のパスポートはスタンプで一杯。
それに比例して、私の見識、知識、知り合いが増えていった。
幸いヴィンテージカーは、数が少ない上、値段が下がらない。
それが幸いしてか、今まで長い間会社を続けて来ることが出来た。
勿論 非常に小規模だが、
ここに”長く仕事を続けるヒントが有る。

つまり
1,自分から積極的に動くこと (一見無駄に見えるような動きでも、動いて始めて解ることが多々有る)
2,身の丈をわきまえ無理をしないこと (余計な借金とか)
3,商売のスタイルに格好つけないこと(余計なショールームとか)
4,自分に有益なブレーンを選ぶ (仮採用をして1ヶ月もあれば見極める事ができるはず)
5,最後は自分自身のその仕事に対する責任感、及び情熱 これらが有るかどうか。

これらがあれば、まず数年は続けられる。
それが10年、20年となると
勿論自分を取り巻く社会環境も変わるだろうし、
自分自身も変わっていく。
それをうまく乗り越えて行くことが出来るかが
「社会に於いての勝者になれるか敗者になるかの分岐点だ」

今日(こんにち)、
コロナの影響で世界的に景気後退、不況への突入、人員整理、派遣の雇い止め
などなど負の連鎖が始まっている。
これを乗り越えて行くには、普段より数倍の努力が必要だということ。

失礼だが、公務員の皆さんは多分無事、危機意識も薄いだろう。
当たり前だが 「親方日の丸」だからだ。
けれども大多数の民間企業、そこのサラリーマン及び個人商店はどうなる?
基本は「自己責任」 
その証拠に、親方日の丸の「日本航空」であれ、
民間企業の優等生だった「全日空」でも大幅なリストラの嵐が吹きまくっている。
一言で言えば、お客さんがいなければ商売上がったり。
今の状態は「砂漠で雨乞いをするようなもの」

当社も零細だが一応法人企業で私はそこの社長
ならば、「何を心がけて生きているか?」

観念的で解りずらいかもしれないが、私のシーサイド時代の営業の先輩の言葉
「売れる時は売れるし、売れないときは売れない」
この言葉の裏には、だからと言って売れない時に昼寝していろと言う意味では無い。
自分の出来る事、やれることをした上で、あとは「天命」 を待つ。

私はこの天命を天からの命じる事と解釈している。
すなわち神様がいるなら、
真面目に努力している人間を「見捨てはしない」ということだ。
それこそ万が一、神様にも見捨てられたなら「仕方が無い」と諦めれば良い。
故郷あるいは田舎に引っ込んで「田畑を耕すか」 
どうしても都会にしがみつきたいならタクシーの運転手でもやれば良い。

昔、織田信長が言ったように、
人生五十年 下天の内をくらぶれば 夢幻のごとくなり
一度 生を得て 滅せぬ者の あるべきか、、、


これは彼が好んだ、幸若舞の「敦盛」に出てくる言葉
この真意は 当時の平均寿命 50年を意味するものではなく、
ここに「下天」と書かれている 仏教の天上世界のからの意味に基づくもの
つまり天上世界 簡単に言えば天国に暮らす人達は数百万年も生きるらしい。
それに比べれば、たかだか五十歳で現世で死のうが大した事では無い
我らも天井世界で大いに長生きして楽しもうではないか。

これは信長が当時最大の強敵、今川善元の自分より遙かに強大な軍勢と戦う、
有名な「桶狭間の戦い」の前夜に歌ったとされる。
つまり最善の努力をしても負けたならそれが運命だと。

これが私の好きな言葉
「売れる時は売れるし 売れないときは売れない」
ここに結びつく。
どうぞ皆さんも 蘊蓄(うんちく)のある言葉に触発されて
前向きに生きましょう。
私も毎日そういう思いで生きています。

kura -1 (2)

kura -2 (2)


2021年 1月の終わりに

キャステルオート 社長
鞍 和彦

プロフィール

CASTEL AUTO

Author:CASTEL AUTO
「子供の頃から純粋に車が大好きだった」

そんな無邪気な少年は自然の成り行きで
1974年、伝説のシーサイドモーターに入社。
49年経った現在も車に対する愛情と情熱は冷めやらぬまま
今日もひたむきに走り続けている。

キャステルオート
鞍 和彦

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR