fc2ブログ

人間は霊長類最強であり最高の長生きだが限度がある

人類がこの地球という大地に誕生してから40万年位経つと言う。
けれどその40万年という時間は、地球の歴史を1年=365日で考えた場合
大みそかの12月31日、午後12時59分に始まるらしい。

その40万年の間、サルからホモサピエンスが生まれ、
その中でも多数の種族が進化してきた。
有名なのは 「ネアンデルタール人」「北京原人」など
その末裔が我々というわけだ。

けれど当時彼らは、自然の脅威にさらされ寿命はごく短いものだった。
服も動物の毛皮を利用したもの
食事も自給自足で質素なものだったであろう。
なのでせっかく産まれてきても、生存率は低く、
江戸時代でさえ、生後7歳まで生きれる確率は2~3割
その確率は徳川の将軍家でも同じだったという。

なので縄文時代で 15年
鎌倉時代で 24年
江戸の中期で 30~40歳であった。
これらは平均寿命。
松尾芭蕉は 50歳まで生きた。
ここから織田信長の「幸若舞」という舞踊で出てくる

人間50年 下天の内をくらぶれば、夢幻の如くなり
一度、生を受け 滅びぬものがあるべきか


というセリフが出てくる。
この頃に比べて現代
ご存じのように文明国家の日本の場合
男性 81年
女性 87年
という長生き国家に我々は暮らしている。

しかし私は敢えて質問を投げかけたい。
仮に貴方が50歳とする。
残りの寿命は順調に行けば30年間はあるだろう。
いや、俺は100歳まで生きるんだ!
とか言う奴もいるかもだ。
ならば50歳を過ぎて残りの人生、あんたは何をしたいの?
何を残したいの?
20~30歳のころと比べたら、顔にはシワが寄り、頭の毛も禿げるか白髪だ。
お腹も出てきて昔のように走ることもできない。
つまり男の夢?である。
若いねーちゃんにモテる要素は限りなく少なくなる。

だったらこの間の事件の主役のように(和歌山のドンファン)
カネで女を振り向かせるか ?
言っておくが、金で釣られる女にロクな奴はいない。
だから「金の切れ目が縁の切れ目」とばかり殺される、あるいは捨てられる。

男というもの50歳を過ぎれば、よほどの才能がある奴以外
社会においては「用無し」に近づいていく。
そこをまず自覚しないとダメ。
それを、のほほんとキリギリスの様に同じことを繰り返し
あたかも「自分は社会の一員だ」「俺がいなくなったら誰か?が困るだろう」
そんな幻想というか自己肯定をする。
しかも黙っていたら肉体は衰える。
頭の思考能力も衰える。
私など昨日の昼に食べたランチのメニューもとっさに思い浮かばない。

つまり余程、自分と向きあい、自己問答をし、世の中の動きを周知する。
その為に新聞をかかさず全てのページに目を通す。
足腰の衰えを防ぐために朝晩散歩をする。エスカレーターは使わない。
これらは最低限だ。

その上で一番大事なこと。
それは自分の10年先を予言すること

「これをやり遂げたい」「これを実現していたい」
例えば、ディノを買いたい等
明日、明後日は無理でも10年後なら可能性はある。
要は、その為の目標や計画を出すことだ。
仮に50歳の人なら60歳
60歳なら70歳の自分をイメージする。
そして具体的な目標を紙に書いて壁に貼る。
綺麗な額縁でも買ってきて。
そうすれば貴方の家族も一定の評価はするだろう。

だから私は「鞍教」というものを立ち上げたい。
理由は、一人では自分自身を律するのは難しいから。
だから集団で目標を立て、皆で協力し合い、有意義な人生と老後を目指す。
教義は、
「10年先も一歩ずつ」
これはことわざ、「千里の道も一歩から」ここから引用した。
そして10年が過ぎたら 結果発表
これを次の10年に向け繰り返す。
もしこの意見に賛同する人がいれば連絡くれ。
私はまとめ役とアドバイザーになる。

これは冗談で言っているのではない。結構本気だ。

kazu-15.jpg


2021年5月25日
鞍 和彦









プロフィール

CASTEL AUTO

Author:CASTEL AUTO
「子供の頃から純粋に車が大好きだった」

そんな無邪気な少年は自然の成り行きで
1974年、伝説のシーサイドモーターに入社。
49年経った現在も車に対する愛情と情熱は冷めやらぬまま
今日もひたむきに走り続けている。

キャステルオート
鞍 和彦

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード

QR